コラム|本庄市で歯科・歯医者をお探しの方は【山本歯科医院】まで

0495-21-6263

0495-21-6263

休診日:木曜日、日曜日、祝日

コラム
コラム
コラム

カルシウム不足になると歯にどんな影響がある?

皆さんこんにちは。

本庄の山本歯科医院です。


歯を強くするために、カルシウムを摂取しようと考える方は多いはず。

しかし、そのカルシウム、効率的に摂取できているのでしょうか。

何も考えず摂っているとしたら、もしかするとカルシウムの摂取の仕方や時期を間違えているかもしれません。

そこで今回は、歯とカルシウム不足の関係や、より効率的にカルシウムを摂取するための方法をご紹介します。

山本 公紀 院長
山本 公紀 院長

山本 公紀 院長

一生涯健康なお口の状態で食事ができ、豊かな心で幸福に暮らせますように、患者様の立場に立った治療を行っております。

医院名:山本歯科医院
所在地: 〒367-0044 埼玉県本庄市見福2-18-26
監修者:山本 公紀 院長






日本の現代人はカルシウムが不足している

厚生労働省が策定している、「日本人の食事摂取基準」には、性別や年齢別に「推定平均必要量」や「推奨量」が定められています。

その基準を下回っていると、栄養素が不足していると判断されます。

中でも、カルシウムの摂取量はほとんどの方が推定平均必要量に達していないと報告されています。

カルシウム不足になりやすいのは、自覚症状があまりないことが主な原因です。

カルシウムが不足すると、骨を溶かすことで、血中のカルシウムを維持します。

そうなっても目で確認することは難しく、病院で初めて骨粗しょう症と診断されて気づく方が多いのも現状です。






歯とカルシウム不足の関係とは?

それでは、カルシウムが不足すると歯にはどのような影響があるのでしょう。

実は、カルシウムが歯に直接的に及ぼす影響はほどんどありません

ただし、歯がつくられている過程と歯を支える口内環境には関係があります。より詳しく見ていきましょう。






歯がもろくなる

歯がつくられている時期に、カルシウム不足になると歯がもろくなる可能性があります。

歯の大部分を占めている「象牙質」は、ほとんどカルシウムでできています。

特に、永久歯はカルシウムで強く硬い歯に育つため注意が必要です。






むし歯になりやすくなる

歯が脆いとむし歯になりやすいのはもちろんのこと、歯が生えてからの口内環境がむし歯を進行させるかどうか決まります。

初期のむし歯は歯の表面が溶け始め、白濁した見た目になります。

これは、歯の中のカルシウムなどのミネラル成分が溶けてしまった状態です。

しかし、初期のむし歯であれば、再石灰化で歯を元の健康な状態に戻すことも可能です。

だ液に含まれるカルシウムイオンを歯に補給して、歯を元に戻そうとするのが再石灰化です。

日頃から、カルシウムを多く摂取しておくことが重要です。





歯周病のリスク

歯がある状態で、カルシウムが不足している場合は、歯よりも歯周組織に悪影響を及ぼしやすいです。

カルシウム不足により歯が急にもろくなることはなく、それよりも歯を支えている顎の骨が溶かされていきます。

顎の骨が溶かされていくと、歯を支えられなくなります。

歯の周囲に炎症が起き、結果的に歯周病を引き起こす可能性が高くなります。





矯正治療と骨の代謝

カルシウム不足による顎の骨の話をしましたが、矯正治療ではそれがとてもポイントです。

矯正治療で歯を動かすといわれても、ピンとこない方も多いです。

顎の骨の中に歯があるのにどうやって動くのか疑問ですよね。

歯を動かすと、動いている方向の顎の骨は吸収され溶けていきます。

反対に、歯が動いた分は、骨が造られていくのです。

このように骨吸収と骨形成を繰り返し、矯正治療で歯が動いていく仕組みを、骨代謝と呼びます。

時間をかけてゆっくりと動かすことで、骨が形成され正しい位置に歯が移動するのです。

骨を形成するためにもカルシウムは必要な栄養素となります。





カルシウム不足にならないためにできること

カルシウムが不足しないようにするためにも、効率よい摂取方法やカルシウムを取り入れやすい食べ物を選択しましょう。





吸収しやすいカルシウムを摂取

 
牛乳や小魚など多くの食品にカルシウムが含まれています。

しかし、吸収率は、海藻類で2割程度、乳製品で5割と低いことも分かっています。

カルシウムを多く摂取するためには、牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品がおすすめです。

他には、煮干しや塩豆にカルシウムが多く含まれています。






マグネシウムやビタミンDを一緒に摂取

マグネシウムやビタミンDをカルシウムと一緒に摂取するのをおすすめします。

マグネシウムはカルシウムの代謝をコントロールしてくれます。

バランスを保つことができるため、カルシウムが骨から溶けだしていくのを防ぎます。

また、ビタミンDはカルシウムの吸収を促します





ミネラルウォーターを飲む

ミネラルウォーターには、カルシウムが多く含まれています。

カルシウムと共に摂取するとよいマグネシウムなども含まれることもあります。

お水を飲むだけで手軽に摂取できるので、成分表を見てカルシウムが配合されているミネラルウォーターを選ぶとよいでしょう。






生活習慣を見直す

ダイエットにより、カロリーの高い乳製品を避ける方もいます。

カルシウムの多く含まれる乳製品を摂取しない生活が続くと、骨粗鬆症になる可能性があります。

また、喫煙は胃腸の働きを阻害し、カルシウムの吸収を妨げます





健康な歯を目指そう

カルシウムは歯を育てるのに必要不可欠な栄養素です。

歯ができあがった後は、カルシウムは骨への影響があります。

カルシウムを摂取する時期を考え、歯を守るためにできる予防を行い健康な口内を保ちましょう。





歯が作られる時期にカルシウム摂取

赤ちゃんから幼児期にもカルシウムが不足しないように、親が注意してあげましょう。

歯は歯ぐきの中でゆっくりと時間をかけてつくられていきます。

なんと、永久歯の前歯と6歳臼歯に関しては、赤ちゃんがお腹にいる胎生4カ月から歯がつくられています

歯が萌出してから、カルシウムを摂取していては遅いです。

特に、永久歯は今後一生使用していかなくてはならない歯です。

強くて丈夫な歯をつくるためにも、永久歯が生えるより前に積極的にカルシウムを摂取しましょう。





フッ素塗布

歯ができあがった後は、カルシウムを摂取して歯を強くするというイメージを変えましょう。

歯ができた後は、むし歯を予防するために、フッ素塗布を歯科医院で行うことをおすすめします。

フッ素を塗布すると、歯のミネラル成分であるリンやカルシウムが引き寄せられます。

引き寄せたカルシウムにより、再石灰化が行われます。

再石灰化とは、歯の表面が白く濁った状態(脱灰)から、元の健康な歯に戻ろうとする働きです。

初期のむし歯であれば、再石灰化により、歯を修復できる可能性が高いです。

また、フッ素によって、むし歯になりにくい歯に育ててくれます。

さらに、むし歯菌の働きを弱めてくれるので、むし歯を予防したい方はフッ素塗布を行いましょう。


▼子どものむし歯予防の方法を知りたい方はこちら▼
シーラントによるむし歯予防に力を入れております





カルシウムと予防歯科でお口の健康を守ろう

カルシウム不足になったからといって、歯を直接的にもろくすることやむし歯に直結することはありません。

しかし、カルシウム不足により口内環境が悪化し、結果的にむし歯や歯周病を引き起こす可能性は高くなります。

これからも、歯を強く、健康に保ちたい方は、カルシウムを摂取するとともに予防歯科に通われてみてはいかがでしょうか。

当院では、1本でも多く歯を残し、健康な毎日を送っていただくためにも予防歯科を行っています。

歯のクリーニング、歯磨き指導、フッ素塗布、シーラント治療などにより、より健康な口内を手に入れることが可能です。


▼むし歯予防の方法のたの歯磨きの仕方を知りたい方はこちら▼
歯磨きしてるのにむし歯!?磨き方を間違っているかもしれません